現役サラリーマン、お金を学ぶ。Blog by Hika

お金の知識や常識が、昔と今では全く違うことを感じた私、ヒカリがお金について記録するブログ。

日本で増加する空き家問題の深刻化

(イメージ画像です。)

ヒカリのお金を学ぶブログにようこそ。

 

 

 

日本で増え続けている「空き家」

総務省のによると平成30年住宅・土地統計調査の結果、空き家数は848万9千戸と過去最多となり、全国の住宅の13.6%を占めていることが分かったそうです。

引用:統計局ホームページ/平成30年住宅・土地統計調査 特別集計

 

空き家が増える理由①少子高齢化

日本では高齢化と人口減少が進行し、その影響で空き家問題が深刻化しています。
高齢者の増加、若者の都市への集中移住により、地方の人口が急速に減少しています。これらは地方のコミュニティで空き家が増加する直接的な原因になっています。

また管理や維持が難しさから放置されている物件が空き家が増えることで、地域の景観や安全性が損なわれるだけでなく、経済的な損失も生じています。

この課題に対処するためには、空き家を活用する新たなビジネスモデルや地域コミュニティの再活性化が必要です。
政府や地方自治体、民間企業が連携し、持続可能な解決策を模索することが急務です。

 

空き家が増える理由②国民の経済的な要因

地方の経済活動が衰退し、若者や若い世代の雇用機会が減少しています。
雇用の母体数が減ることで若者たちは都市部や他の地域への移動を選択するひとも増えるでしょう。
地域の経済的な停滞は、地元の不動産市場にも影響を与え、空き家の増加につながっています。

日本における空き家の増加は、国民の経済的な要因が大きな影響を与えており、高齢化と人口減少に伴い、地方の経済活動が停滞し、若者の地域離れが進んでいます。

相続税や法規制の複雑さも空き家の処理を困難にし、所有者が空き家を有効活用することを妨げている場合も少なくはありません。

 

空き家が増える理由③法律の複雑さ

日本では相続税や土地の規制が複雑であり、経済的理由もともなって相続人が空き家を処理するのが難しい場合があります。
地域ごとに異なる建築基準や再開発の規制も、空き家問題を深刻化させています。

相続税建築基準法の厳密な規制、地域ごとに異なる条例など、不動産を処理する際の法的手続きは複雑であり、所有者が空き家を有効活用することを難しくしています。
特に相続時に生じる法的手続きや税金の負担は、所有者にとって大きなハードルとなります。
さらに、地域の再開発計画や建築制限も、空き家を管理する上での障害となっています。

(イメージ画像です。)